和モダンな家の作り方。自然に和を取り込むポイントを部屋ごとに解説!

--------------------------------------------
セキホームは、富山県で「明るく開放的で高性能な住まい」を提供する注文住宅メーカーです。
外観・内観ともデザインにこだわり、理想のお家を形にします。
お住まい後のアフターフォローもお任せ下さい!
セキホームで、あなただけの理想の住まいを形にしませんか?
目次
みなさん、こんにちは。 富山の注文住宅メーカー セキホームの萩原です。
家づくりを考えるとき、理想とする家のテイストの種類を決まっていると、打ち合わせがスムーズに進みます。また、デザインのテイストは、家全体の統一感を出すためにも重要なポイントです。
シンプル、和モダン、北欧、アメリカン、アジアン、ナチュラルなど様々なデザインテイストがありますが、和モダンは日本古来の美しさを基に、シンプルな現代風にアレンジされている人気のテイストです。
今回はセキホームでも人気の和モダンな家づくりについてご紹介します。新築をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
和モダンってなんだろう?

和モダンとは和の伝統と欧米のモダンスタイルを融合させたデザインのことを指します。日本ならではの温もりや静けさがありながら、シンプルでスタイリッシュさを追求したデザイン手法の1つです。
セキホームが考える「和モダン」は日本の伝統技術が基礎となり、モダンのスタイリッシュな要素を取り入れたスタイルです。セキホームでは創業当初より、長年培ってきた和の建築経験を活かし、和モダンな家もご提案しております。
和モダンな家は外観のデザインもさることながら、建材・建具・家具のセレクトも重要です。外装の屋根には瓦、外壁はリシンやモルタル吹き付け、内装には珪藻土・畳・障子や襖など和のテイストを取り入れることも多いです。あくまでもスタイリッシュさがポイントの和モダン、現代の暮らし方をするためにも取り入れ過ぎないことがポイントです。
部屋ごとの和モダンの作り方
和モダンの作り方を玄関、リビング、和室、寝室、外観に分けてご紹介します。
玄関

玄関空間を和モダンに演出するには建材の選定がポイントになります。
土間部分にはシンプルなタイルもオススメですが、石の素材、洗い出しもオススメ。石の色はグレーやブラック、ダークブラウンなどが人気です。

また、玄関のそばに坪庭を置くこともオススメです。玄関に坪庭があるとモダンで高級感のある雰囲気に仕上がります。

家の外壁と玄関の内壁のテイストを一緒にするのも和を演出する技法の一つ。色味は薄い色にし、木目、もしくはシンプルなテクスチャーをセレクトするとよりモダンな雰囲気に仕上がります。また、縦格子を取り付けると、外からの視線を遮りながら、室内には光を取り込むことができます。さらに、家の外観をおしゃれにするアクセントとしても効果的です。
リビング

リビングを和モダンに演出するには全体を抑えたトーンにすると良いでしょう。
具体的には、建具、インテリアなどの色味を彩度の低いグレーやナチュラルカラーなどでまとめましょう。

天井、家具には木目もオススメです。木目の色に濃いブラウンをセレクトすると洋の要素が強くなるので、色味の選定は重要な要素です。

光、照明も、部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。部屋全体を均一に明るくするのではなく、間接照明を効果的に使うことで、光と影のコントラストが生まれ、より洗練されたモダンな空間を演出できます。新築時に、間接照明やダウンライトを天井や壁に組み込む「建築化照明」を計画しておくと、照明器具がインテリアと一体化し、すっきりとした美しい空間になります。
和室

和室を配置する場合、リビングに隣接するタイプのコーナー和室が人気です。また近年では和室に仏間、床の間を配置しないお客様が増えています。壁をホワイトに統一したり、畳を正方形のグレーやネイビーにしたり、洋風なリビングに併せてトータルデザインすることで和モダンな空間になります。

和室に間仕切りを設置すると使い勝手も良いです。床を畳にすると小さなお子さんが万が一転倒しても怪我の心配がありません。小さなお子さんの遊び場としてもオススメです。

通常間仕切りにする扉は2mですが、セキホームでは天井高と同じ2m40cmの建具をオススメしています。間仕切り扉は閉めると区切られた個室になり、来客時のゲストルームとしても使用できます。
寝室

和モダンな寝室はインテリアの色味、素材に注意してセレクトしましょう。
内壁にテクスチャーのニュアンスがユニークな砂壁や漆喰壁。窓に障子紙を取り入れるのもオススメ。部分的にブラックを使うとモダンな印象に仕上がります。
砂壁や漆喰壁風のクロス、プラスチック障子紙などを代替することでコストも抑えることができます。

和モダンな寝室にするには光の使い方も大切です。部屋全体を明るく照らすのではなく、間接照明やスタンドなどを使って陰影をつけると落ち着く空間に仕上がります。
外観
外観は、家全体の第一印象を決定づける重要な要素です。シンプルでありながらも存在感のあるデザインを追求することで、時代を超えて愛される住まいを実現できます。
和モダンな家の外観は、伝統的な日本建築と現代的なデザインを融合し、洗練された雰囲気を作ります。瓦やモルタル吹き付け、木材や格子を取り入れることで、和の趣とモダンな印象を両立させます。寄棟や切妻の屋根形状やシンプルな外壁デザインも、全体の完成度を高めるポイントです。
エントランスには石畳や竹などの植栽を取り入れ、間接照明を加えることで、落ち着きと和モダンらしい趣を演出できます。
セキホームの和モダン施工事例
セキホームが建てた、和モダンな家をご紹介します。
平屋の和モダンな家 A様

平屋の和モダンな家を施工されたA様。
玄関横には4畳半の和室を配置しました。三方向の障子を開け放すと、リビングからテラスまで約36畳分もの開放的な空間になります。

水周りには落ち着いた色味をチョイス。下部にはフロストガラスのFIX窓を設置し、トイレの壁には珪藻土を塗りました。ホテルライクな空間で毎日がリッチな気分になります。

軒の深いタイルテラスは外部収納も充実しています。友人や親類を招いたり、趣味を楽しんだり、楽しみながら暮らしているそうです。
こちらでもご紹介しています。
https://www.sekihome.net/works/35
2世帯仕様の和モダンな家 B様

50代の夫婦、20代の息子さんの3人家族のB様。
B様は魚津、富山のセキホーム展示場の気に入られた部分を新築に取り入れられました。特に魚津展示場の和室の間取りが気に入ったそう。お客様を向かい入れたら、リビングを通さずに和室に案内出来る間取りです。

B様の新築を訪問したご友人たちには「旅館みたいな仕上がりの家だね」と言われているそうです。

また、20代の息子さんに合わせ、二階はガラッと変わった雰囲気に。
それぞれの世帯の生活導線、共有部分をどこに置くかなどをしっかり検討された家に仕上がりました。

こちらでもご紹介しています。
和の趣とモダンが調和する、心落ち着く平屋の家 C様

和の伝統美とモダンなデザインが融合した平屋住宅です。自然素材をふんだんに使用し、落ち着いた空間の中にも洗練されたデザインが光る住まいとなっています。
外観は、黒のガルバリウムと白の塗り壁を基調とし、シンプルながらも重厚感のある佇まい。玄関周りには植栽を配し、四季の移ろいを感じられる風情ある仕上がりになっています。軒を深く取ることで、夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境を実現しました。


玄関に一歩足を踏み入れると、天井の木目とグレージュのクロスが織りなす落ち着いた和モダンの空間が広がります。
地窓から柔らかな自然光が差し込み、明るさと開放感を演出。木格子の引き戸が奥の空間へとつながり、伝統とモダンが調和した美しい玄関となっています。

リビングは、無垢材のフローリングと漆喰の壁が織りなす温かみのある空間。格子戸や障子を取り入れることで、光と風をやわらかく取り込み、和の趣を感じさせます。
間接照明を施し、心落ち着く雰囲気を演出。和室と一体化することで、開放感あふれる空間に仕上げました。

キッチンは、モダンな石目調天板と木目のキャビネットが調和した、洗練されたデザイン。
アイランドキッチンを採用し、家族やゲストと自然に会話が生まれるレイアウトになっています。背面収納もたっぷり設け、機能性にも優れています。

洗面スペースは、和モダンらしいシックなタイルをアクセントに、シンプルで美しいデザインに。広々としたカウンターと充実した収納で、使い勝手の良さを追求しました。脱衣所には室内干しができるスペースを確保し、日々の家事負担を軽減します。
こちらでも紹介しています。
https://www.sekihome.net/works/55
横木目が美しい、洗練された和モダンの平屋 D様

D様のお宅は、和の趣を大切にしながらも現代の暮らしに馴染むモダンなデザインを取り入れた住まいです。木の温もりを基調とした空間に、洗練された設計を融合させ、心地よい生活空間を実現しました。
落ち着いた色合いの外壁とシンプルな屋根が、和モダンの上品な佇まいを演出。駐車スペースには広々としたカーポートを設け、機能性とデザイン性を両立しました。軒を深く取ることで、季節ごとの日差しや雨を考慮した設計となっています。

リビングは、無垢材のフローリングと木目を活かした天井デザインが特徴。和紙調の壁や間接照明を活かし、落ち着いた雰囲気を演出しました。キッチンと一体化したオープンな空間は、家族が自然に集まる心地よい空間となっています。

リビングの一角には畳スペースを設け、モダンな空間の中にも和の要素を取り入れました。シンプルながらも洗練されたデザインで、くつろぎの場としてだけでなく、多目的に活用できます。


キッチンは、木目調のカウンターと白を基調とした収納で、温かみのあるデザインに。開放感のあるアイランド型を採用し、ダイニングとのつながりを大切にした設計となっています。


廊下やウォークインクローゼットなど、随所に機能的な収納スペースを配置。生活の利便性を考慮しながらも、デザインの一部として美しく仕上げました。動線をスムーズにすることで、快適な暮らしをサポートします。
こちらでもご紹介しています。
https://www.sekihome.net/works/63
愛とこだわりが満載、和モダンなデザイン住宅 E様
E様のお宅では、愛とこだわりが詰まった和モダンデザインの住まいが完成しました。
木目調の天井やグレージュのクロス、大きな地窓が印象的な玄関が、ゆったりとした和の趣でお出迎え。
吹き抜けの階段スペースが開放感を演出するリビングには、格子調の引き戸や木目調の下がり天井を採用し、和の要素をさりげなく融合しました。
スタイリッシュなアイランドキッチンにはグレーのアクセントクロスを施し、防音室も備えた、デザイン性と機能性を兼ね備えたこだわりの住まいです。

こちらのお宅はYouTubeで詳しくご紹介していますので、ぜひルームツアーでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wshbTDkFPJI
まとめ
和モダンな家は和のデザイン要素をモダンに演出し、現代の暮らしに合うように考えられています。セキホームでは長年培ってきた和の家をつくる技術を活かした上でお客様が過ごしやすい空間をご提案。和の中にモダンテイストを取り込むことで古さを感じさせず、デザイン性の高い住空間を演出しています。
具体的なデザインイメージや希望がなくても、夢のマイホームの完成は難しくありません。モデルハウスの展示場や完成見学会へ足を運んで頂くことで、より理想的な家づくりのイメージが浮かびやすくなりますよ。


補助金チェックシートはコチラからダウンロード!
今回はこの記事を読んでくださった皆さんに富山県で使える助成金をまとめた「富山の助成金チェックシート」をプレゼント!
この記事を書いた人
