高気密・高断熱・外断熱 セキホーム

JYUTAKU ARUARU

住宅あるある

水回りの家事動線の考え方。おすすめ間取り5選を紹介。

この記事では水回りの間取りについて詳しく説明しています。家を建てる際、水回りの間取りについて悩まれる方も多いでしょう。実際にセキホームが施工した5つの事例をもとに、快適な間取りや水回りの家事動線についてご紹介します。
--------------------------------------------
セキホームは、富山県で「明るく開放的で高性能な住まい」を提供する注文住宅メーカーです。
外観・内観ともデザインにこだわり、理想のお家を形にします。
お住まい後のアフターフォローもお任せ下さい!
セキホームで、あなただけの理想の住まいを形にしませんか?

「明るく開放的で高性能な住まい」の実例をみる

みなさん、こんにちは。 富山の注文住宅メーカー セキホームの片桐です。

 

注文住宅の間取りを決める際、特に重要な場所は水回り!と思われませんか?キッチンや浴室、洗濯などの水回りは日常生活の上で大きな割合を占めます。水回りの間取りは暮らしやすさに直結するので、自分たちの生活スタイルに合わせて配するのが理想的です。


特に料理、洗濯、お風呂などの水を使う水回りの家事は生活の上で避けて通れないもの。そのため水回りの家事動線の効率化は、間取りを作る際にはもっとも重要で外せない部分の一つです。

 

今回は水回りと家事動線の関係から設計された快適な間取りについて、セキホームの施工事例をもとにご紹介していきます。

 

家事動線の重要性

1. 時間の節約

効率的な家事動線を設計することで、移動にかかる時間を短縮できます。

例えば、キッチンから洗濯スペース、収納エリアへの距離が近いと、複数の作業をスムーズにこなせます。

時間の節約は、特に共働き家庭や忙しい家庭にとって大きなメリットです。

 

2. 体力の負担軽減

家事は繰り返しの動作が多いため、動線が長かったり複雑だと、体力の消耗が増えます。

適切な動線設計により、必要以上の移動や負担を減らし、体力的な負担を軽減できます。

 

3. ストレスの軽減

家事動線が効率的でないと、頻繁に物を取りに戻ったり、作業が滞ったりしてストレスが溜まります。

一方、無駄が少なく合理的な動線は、日常の家事ストレスを減らします。

 

4. 家事分担のしやすさ

動線が整理されていると、家族全員がスムーズに家事を分担しやすくなります。

たとえば、キッチンや洗濯スペースに複数人が入りやすいレイアウトにすることで、効率的に作業が進められます。

 

5. 生活の快適さ向上

家事動線は家事だけでなく、日常生活全体の快適さにも影響を与えます。

例えば、収納スペースが近くに配置されていると、家事以外の作業も効率的になります。

 

水回りの家事動線

家族の食事を作ったり、風呂掃除をしたり、洗濯をしたりと忙しく家事をこなす中で、家事と家事の間で行き来する動線のことを家事動線と言います。家事動線が間取りに最適化されていると、毎日の家事の時間と体力の負担が少なく済みます。

 

今回は家事とライフスタイルのバランスを意識したセキホームの水回りの間取り事例をご紹介します。

水回りの家事動線を考えた間取り

水回りの家事動線を考えた間取りについて、セキホームの施工事例を5件ご紹介します。

 

水回りを回遊する間取り

こちらのお宅は水回りの家事動線を回遊できる間取りにしました。キッチン、洗濯室、干し場、トイレの間は行き止まりなしで移動できます。

 

水を使う調理、洗濯、トイレ掃除など別の種類の作業でも、同時進行でおこなうことがありますね。例えば、洗濯機をまわしている間に料理をしたり、料理の合間にお風呂掃除をすることもあるでしょう。

 

それぞれの家事を快適におこなうためには、距離が近い間取りが重要です。回遊性のある間取り家事動線は、移動歩数を減らし、家事のストレスを軽減してくれます。

 

脱衣室を大きくとった間取り

こちらのお宅も水回りの家事動線を回遊できる間取りにしました。先程の間取りとの違いは「洗濯の動線に重点を置いた点」です。

 

「洗う、干す、取り込む、たたむ、しまう」という一連の動作に無駄をなくすのが、洗濯を時短するための一番の早道です。動線の距離が長く不便だと、それだけ労力がかかります。やる気も出ませんよね。

 

こちらのお宅では脱衣室のスペースを大きくし、洗濯の一連の動作を流れでおこなえるようにしました。脱衣室で脱いだ服は洗濯機に。洗濯機で洗った後は同じ部屋で干し、干した服は脱衣室の棚にしまえるようにしました。

 

また、脱衣室と一緒にすることも多い洗面スペースはあえて別室に。家族が同じタイミングで脱衣室と洗面スペースを使うことができます。

 

洗濯のストレスフリーな間取り

こちらのお宅も洗濯に重点を置いた水回りの間取りです。

 

ランドリールーム兼ウォークインクローゼットは洗濯機が置ける広さに設計。この部屋で洗濯物を洗って、干して、たたんで、しまえるようになりました。

 

ファミクロとも呼ばれるウォークインクローゼットは、家族全員分の衣類を一カ所にまとめることができるため、家族ごとに仕分ける手間がなくなります。ハンガーで乾かした衣類をそのままかけられるので、たたむ作業が減るというメリットもあります。

 

また、キッチンから洗濯室が近い距離にあるのもポイント。料理の合間時間に洗濯機を回したり、必要になったタオル類もすぐにとりに行けます。さらに洗面コーナーと脱衣所も近いので、脱いだ衣服はすぐに洗濯機へ。家族の家事協力も得やすい間取りです。

 

帰宅したらお風呂場に直行できる間取り

こちらのお宅は家族用玄関の勝手口から洗面コーナー、トイレ、洗濯脱衣室、お風呂まで一直線の間取りにしました。


例えば、お子さんの帰宅後にウォークインクローゼットでコートを脱ぎ、洗面コーナーで手を洗います。その後、リビングを通らずに洗濯脱衣室で汚れた服を脱ぎ、お風呂に直行。子供が汚れて帰ってきても笑顔で出迎えられます。


また、洗濯脱衣室を広く設計したため服を脱いだ後、洗濯し、干した後クローゼットにしまえます。一つの部屋で洗濯の一連の動きが完結します。子育て世代にピッタリな間取りとなっています。

 

快適な部屋干しをした間取り

こちらのお宅はキッチン、脱衣室、お風呂などの水回りを近くに設置しながら部屋干しスペースとなるユーティリティはあえて離した間取りにしました。

高気密高断熱の家では室内干しでも割と早く乾きますが、しっかり太陽を当てたい!というお施主様に寄り添った間取りになっています。


今や水回りの家事動線を考えた間取りはマストになってきていますが、施主様の立地条件や住んだ後のことを想定した間取りを考えることも大切です。


セキホームは間取りの常識にとらわれず、施主様の思いを組んだご提案をいたします。

 

まとめ

家事の動線を考慮した間取りは今やごく一般的です。ただ、家事動線にとらわれすぎると暮らしてから違和感を感じることがあるかもしれません。

 

暮らす上で重要なのは効率の良さと快適さの両立。どちらが欠けてもせっかく新築するのにもったいないですよね。

 

セキホームではお客様のライフスタイルと理想の暮らしをヒアリングし、その中で快適な暮らしに繋がるようアドバイスをさせていただいています。

 

家事動線に関するご質問はもちろんのこと、注文住宅の図面作成・見積もりも無料。お客様一人ひとりが理想的なマイホームを手に入れられるよう最大限の工夫を凝らして間取り図を制作しています!ぜひお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはコチラから

 

補助金チェックシートはコチラからダウンロード!
今回はこの記事を読んでくださった皆さんに富山県で使える助成金をまとめた「富山の助成金チェックシート」をプレゼント!

この記事を書いた人

片桐 久美子

片桐 久美子

セキホームの癒やしの存在。二児のママとして子育てにも奮闘中です。
この記事を見る
2025.03.04

新築に必要な費用とは?家を建てる時にお金が発生する項目まとめ

#お金と家の考え方

この記事を見る
2025.02.26

収納上手になる間取りとは?セキホームの収納間取りアイデア集

#お家の豆知識

この記事を見る
2025.02.02

和室を最大限に活かす!畳、使い方、コーディネートのポイント

#お家の豆知識#20代の家づくり講座

ARCHIVE
KEY WORD
もっと見る
CONTACT

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-371-017
電話受付時間8:00〜18:00(水・木定休)