2世帯の生活費はどう分ける?先輩の声を聞いてみよう
--------------------------------------------
セキホームは、富山県で「明るく開放的で高性能な住まい」を提供する注文住宅メーカーです。
外観・内観ともデザインにこだわり、理想のお家を形にします。
お住まい後のアフターフォローもお任せ下さい!
セキホームで、あなただけの理想の住まいを形にしませんか?
目次
あなたにピッタリの間取りが分かる!
【2世帯住宅専用】セキホームの間取り診断はコチラから
みなさん、こんにちは。 富山の注文住宅メーカー セキホームです。
二世帯住宅を検討しておられる皆さんは”親世帯・子世帯で生活費をどの様に切り分けるか”の話し合いは済んでいますか?
食費や光熱費などは親世帯・子世帯で共有される出費であるため、きっちりと分担するのは難しいですよね。しかし、分担が難しいからと言って、何も決めずに住み始めるのはトラブルの原因になるかも。
親と子の二世帯で暮らしている家族は、生活費をどのように分担しているのか気になりませんか?
そこで、この記事では二世帯住宅における生活費の分担について、セキホームで家を建てた施工主様の実例も交えながら紹介します。
生活費を分担する必要性とは
そもそも「二世帯住宅だからといって生活費をこまかく分担する必要はあるの?」と思っている人もいるかもしれませんね。
まずは生活費を分担することの必要性について確認していきましょう!
共有部分はありませんか?
二世帯住宅といっても、日常生活を送るうえで共有する部分は意外と多くあります。共有部分の費用負担を各世帯で分担することができれば、費用面で大きな助けになりますよね。
例えば、完全に同居しているタイプの二世帯住宅だと、電気代や水道代などの光熱費は全て共有になります。また、食事も全て一緒にとっているのであれば食費も共有です。
そのほかにもインターネットなどの通信料や新聞代、さらには固定資産税も共有部分になります。
一方で、一部分のみ共有になっているタイプの二世帯住宅もありますよね。
その場合、独立している部分に関しては、分担がしやすいですが、共有部分はどちらがいくら使ったのかははっきりとわかりません。
住居の形にもよりますが意外と共有部分は多いため、どこが共有部分になるのか確認しておくと役立ちます。
お金はトラブルの元!
親子とはいっても、お金のことはトラブルになりやすいものです。
例えば二世帯住宅でも、親子の働き方が違うと費用負担の面で違いが出てきてしまいます。
例えば、、、
・親世帯が現役で働いている間は親世帯が多めに負担
・親世帯が高齢化し収入が少なくなると子世帯が多めに負担
このような費用負担割合の違いは、最初のうちは少額の違いだったとしても、それが積み重なっていけば大きな違いになります。
最悪の場合、各世帯に亀裂を生じさせる可能性もあります...
そういった事態にならないためにも、二世帯住宅を選択する場合は、あらかじめ費用負担について細かくルールを決めておくことをオススメします!
生活費にはどのような項目があるの?
生活費を分担することの必要性は理解できたでしょうか?
続いては、生活費にどのような項目があるのか具体的に紹介しますね。
食費
食費には、毎日の食事代やお菓子やお酒などの嗜好品などが含まれます。食事は毎日の生活に欠かせないものなので負担額も大きくなりますよ。
居住費
居住費は、家や土地のローン代や管理費、火災保険料などが含まれます。また、壁にヒビが入った、窓ガラスが割れたなど、修繕にかかる費用も居住費になります。
水道光熱費
水道光熱費は、電気代やガス代、水道料金などの費用のことです。
季節によって変動する項目であることに加え、家族が多いと費用も高くなってしまいます。誰がどのくらい使ったかが分からない項目でもあるので分担時には注意が必要ですよ。
被服費
被服費には、服や靴の購入費用、クリーニング代などが含まれます。これらのものは誰が使用するものなのかハッキリしているため、費用の分担はしやすいですね。
教育費
教育費は、学校や塾の授業料、教科書代、学校のイベント参加費などが該当します。
これらの費用は子世帯が負担するケースが多いですが、親世帯から援助するというパターンもありますよ。
教養
教養にかかる費用は、NHK料金や新聞代のほか、家族でのお出かけ費用なども含まれます。NHK料金や新聞代は固定なので分担しやすいですが、お出かけ費用は誰が出かけるかによって負担の割合も変わる可能性がありますね。
通信費
通信費は、電話料金やインターネット通信費などが含まれます。
こちらもある程度固定される項目ですが、例えば、固定電話は親世帯しか利用しない、親世帯はインターネットを利用しない、といった状況なら、主に利用している世帯が負担するようにしてもいいでしょう。
医療費
医療費には、薬代や病院の診察代、保険料、介護費などが含まれます。 親世帯の介護が始まった時に費用負担をどうするのかあらかじめ決めておくといいでしょう。
衛生費
衛生費は、バス・トイレ用品や歯磨き用品など、日常生活での使用頻度が高いものが含まれます。また、理美容代も衛生費に該当しますよ。
お小遣い
お小遣いは、個人の趣味や娯楽、友人との交際費、タバコなどの嗜好品代などにかかる費用のことを指します。基本的には各世帯持ちになる項目ですね。
交際費
交際費は、祝い品や贈答品、お客様の接待費などが該当します。費用負担は贈答品を誰に送るか、誰のお客様かによっても変わってくるため、その都度相談した方がよさそうですね。
車両費
車両費はガソリン代や自動車保険料、車検代など車にかかる費用のことです。各世帯に車があるなら費用は分担できますが、車を共有している場合は分担内容について相談が必要ですね。
税金・社会保険料
税金・社会保険料はその名の通り、各種税金や社会保険の費用が含まれます。
特別費
特別費は、冠婚葬祭や、家具・家電などの耐久消費財の購入費、急に必要になる大きな支出などが含まれます。定期的に支払うものではないので、必要に応じて分担するようにしましょう。
セキホームの施工主様の切り分けプラン
ここからは、事例として、セキホームで二世帯住宅を建てた方の生活費の切り分けプランについて紹介します。
Aさんの場合
Aさん世帯の特徴は、子世帯の方が親世帯よりも費用の負担項目が多い点です。
食費や家のローン返済、水道光熱費、通信費など、日常生活の中で必要になることの多いものや欠かせないものの費用負担は子世帯が行なっています。
一方の親世帯の負担は、税金や社会保険料、火災保険料、NHK料金、新聞代などでした。項目によっては金額の大きいものもありますが、負担項目は子世帯の方が多くなっていました。
Bさんの場合
一方のBさん世帯の場合は、Aさんとは逆に親世帯の負担項目が圧倒的に多くなっているのが特徴です。
親世帯の負担は、家のローン返済や火災保険料、水道光熱費、家族でのお出かけ費用、通信費、税金、社会保険料などです。
これに対して子世帯の負担は食費と教育費のみでした。
子世帯の負担が多いAさん、親世帯の負担が多いBさんですが、どちらが良くてどちらが悪いというものではありません。
費用の分担は、各世帯の収入を考慮したうえで決定する方がお互いにメリットがあります。よく話し合ってそれぞれに最適な分担を設定することが大事なポイント!
まとめ
今回は、二世帯住宅における生活費の分担について、事例を交えながら紹介しました。
二世帯住宅は、生活費の分担をし合うことで経済的な負担を軽くできるのがメリットですが、分担の割合が一方の世帯に傾いてしまうとトラブルの元にもなります。
二世帯住宅に暮らす場合は、生活費に必要な項目を洗い出し、それぞれの負担をどのように分担するのかしっかりと話し合うようにしてくださいね。
セキホームの2世帯住宅は「家族全員が笑顔で暮らせる家」を心がけています。 2世帯住宅で悩まれているお客様は是非一度セキホームまでご相談ください。
セキホームの経験と実績であなたの思いを形に変えます。
あなたにピッタリの間取りが分かる!
【2世帯住宅専用】セキホームの間取り診断はコチラから
補助金チェックシートはコチラからダウンロード!
今回はこの記事を読んでくださった皆さんに富山県で使える助成金をまとめた「富山の助成金チェックシート」をプレゼント!